冬の北海道・網走旅行の目的は、やはり「流氷を見ること」がメインだと思います。
そのためにスケジュールに余裕を持たせて計画したけど、空いた時間にどう過ごしたら良いか悩んでいませんか?
- 冬の雪が積もる中、どのように観光めぐりをすれば良いのか知りたい
- 網走流氷観光砕氷船おーろら号以外の観光地を知りたい
- ツアーを使わず個人旅行できるのか知りたい

個人旅行でお得に観光できるおすすめの場所を教えてください。

網走バスの「あばしりフリーパス」を使えばお得で効率的な施設めぐりができます。
人気の場所は、「博物館網走監獄」と「オホーツク流氷館」です。
あばしりフリーパスに関する情報と、あばしりフリーパスを利用して行くことができる「博物館網走監獄」「オホーツク流氷館」などを体験をもとにお伝えいたします。
網走市内観光の仕方や行き先を悩んでいる方の参考になり、個人旅行でも冬の北海道網走観光が楽しめることがわかります。
あばしりフリーパス利用がお得!

あばしりフリーパス
乗り降り自由で、女満別空港線・市内観光めぐり線など網走バスの主な路線で使えます。
あばしりフリーパス料金
2日券 | 大人2,200円 子供1,100円 |
3日券 | 大人3,300円 子供1,650円 |
「女満別空港」と「道の駅流氷砕氷船のりば」を往復すると、通常料金なら 大人2,300円です。
空港線と合わせて利用される方におすすめです。
「あばしりフリーパス」には、沿線施設で使えるお得な特典やクーポンが豊富についています。
- 博物館網走監獄 入館料 10%OFF
- 北⽅⺠族博物館 常設展示観覧料 50円引き
- オホーツク流氷館 オリジナルソフトクリーム 50円引き
- 道の駅 流氷街道網走 ソフトクリーム 50円引き
- 網走流氷観光砕氷船おーろら船内売店 コーヒー50円引き
- YAKINIKU網走ビール館 会計総額より5%OFF
などなど複数の特典があります。
「あばしりフリーパス」の販売場所は、5か所のみです。乗車前に買いましょう!
- 女満別空港内観光案内所
- 網走駅観光案内所
- 道の駅流氷街道網走観光案内所
- 網走バスターミナル
- 東横イン網走駅前
詳しくは、網走バスのHP(あばしりプリーパス)で、ご確認いただけます。
あばしりフリーパスを使って行ける観光施設など(2024.1.20~2024.3.31流氷船営業中)
- 網走流氷観光砕氷船おーろら
バス停 「道の駅 流氷砕氷船のりば」 - 博物館網走監獄
バス停「博物館網走監獄」 - オホーツク流氷館
バス停「天都山 流氷館」 - 北方民族博物館
バス停「北方民族博物館」
間違えやすいポイントとして 網走刑務所(現在受刑者を収容している刑事施設)があります。
刑務所内には、入れませんが入口で写真撮影をされる観光客もおられます。
- 濤沸湖(白鳥公園)
濤沸湖白鳥公園野鳥観察舎がありオオハクチョウなどの野鳥観察 - 北浜駅
流氷に一番近い駅で展望台から流氷が見れる - 網走湖
手ぶらでも楽しめるワカサギ釣り
バスの時刻表は、網走バスのHP(時刻表)をご覧ください。
バスの本数が少なめです。
ご自身で行きたい場所をリストアップし時間を決めて回られることをお勧めします。
冬の網走市内観光施設めぐり

主におすすめの「博物館網走監獄」「オホーツク流氷館」は、たくさんの写真付きで紹介します。
網走流氷観光砕氷船「おーろら」

北海道でしか見られない流氷を楽しむのなら、手軽に満喫できる網走流氷観光砕氷船おーろら号の乗船がおすすめです。

アクセス「あばしりフリーパス」利用可
網走バス市内観光めぐり線「道の駅 流氷砕氷船のりば」下車
「一生に一度は、見たい」と思って網走に来たのならぜひ流氷を近くから見てみてください。
びっしりの流氷を船の重みを利用して進むおーろら号の乗船体験は、流氷を間近で見られ音や振動さえも楽しめます。
\ 詳しい「網走流氷観光船おーろら号」については、こちらをご覧ください /

博物館網走監獄

「網走」と言って思い浮かぶのは、「博物館網走監獄」ですよね。
ちなみに「網走刑務所」は、受刑者の収容施設で観光客は、入れません。

ぶっちゃけ「博物館網走監獄」って行く価値ありますか?

雪の降り積もった時期の観光でしたが、実際行ってみて
・重要部文化財の「歴史的な建物」
・迫力のある「蝋人形の展示」
・「受刑者の過酷な生活と受刑者の働きで開拓された北海道の歴史」など、とても興味深く楽しめる施設でした。
行く価値は、充分にあります!

アクセス「あばしりフリーパス」利用可
網走バス市内観光めぐり線「博物館網走監獄」下車
網走バスセンターからの移動時間は、11分です。
「博物館網走監獄」は、屋外歴史博物館で外を歩いたり建物内に入ったりする見学スタイルです。
重要文化財に指定された木造行刑建築群と北海道開拓の歴史のどちらも楽しみながら学ぶことができます。
この場所を訪れると北海道開拓の幕開けがわかり、囚人たちへの見方も変わります。
\ 博物館網走監獄の基本情報 /
開館時間 | 9:00〜17:00(入館受付16時まで) |
入館料金 | 大人1,500円 高校生(学生証提示)1,000円 小中学生750円 |
「あばしりフリーパス特典」は、10%OFFで、とってもお得です!
忘れずにご活用ください。
「博物館網走監獄」の展示施設の一部をお伝えします。

かなりの積雪ですがしっかり整備されていて歩きやすいです。
重要文化財の「庁舎」から入っていきます。

裁判の様子が蝋人形でリアルに再現されています。裁判の緊張した空気感が伝わります。

休憩中の囚人の様子です。今にも動きそうなリアルさがあり少々怖く感じました。
しかし、この方々のお陰で北海道が開拓されたと思うと感謝の気持ちが湧いてきます。

浴場の様子です。刺青が立派ですね〜。ついそこに目が行きます。

重要文化財 旧網走監獄 舎房及び中央見張所
5つの庁舎が放射線状に広がっています。効率よく見張れるようになっています。

ガラス張りのバスルームは、開放感があって好きですが、ガラス張りのトイレは、勘弁してほしいです。

登録有形文化財の「裏門」
赤いレンガと降り積もった雪が魅力的です。
一年中観光できる場所ですが、冬だからこそ厳しさが伝わりこの時期の訪問で良かったと感じます。

守衛さんは、蝋人形でなく本物でした。
冬の寒い日の任務でご苦労の多いこととお察しします。
オホーツク流氷館

「あばしりフリーパス」を利用して「オホーツク流氷館」へ行きます。
博物館網走監獄からの移動時間は、5分程度です。

アクセス「あばしりフリーパス」利用可
網走バス市内観光めぐり線「天都山 流氷館」下車
この施設は、流氷とオホーツク海の生き物をテーマにしています。
屋上の展望テラスからは、網走湖・知床連山などの景色を眺められます。
\ オホーツク流氷館の基本情報 /
営業時間 | 夏季(5月〜10月)8:30~18:00 冬季(11月〜4月)9:00~16:30 |
入館料金 | 大人990円 高校生880円 小中学生770円 |
所要時間 | 1時間未満(目安) |
オホーツク流氷館 HP | https://www.ryuhyokan.com/ |
館内の「流氷体感テラス」に入ります。
この場所では、マイナス15℃を体感でき、流氷に触れたり用意された濡れたタオルを振り回して凍らせる体験ができます。

マイナス15℃で振り回したタオルは、写真のようにまっすぐ凍りつきます。
マイナス15℃の世界をぜひ体感ください。

流氷の上に模型のアザラシがいます。
流氷を触ることもできます。

オホーツク海の生き物を観察します。
「流氷の天使」と呼ばれているクリオネは、姿かたちが可愛らしくその動きもキュートです。

オレンジ色の「フウセンウオ」もオホーツク海に生息する可愛らしいお魚です。

網走の天気は、変わりやすく、入館時には晴れていたのに天都山展望台「展望テラス」に来た時には、小雪が舞っていました。
晴れている瞬間があるのなら優先して来るべきです。こちらのご利用は、無料です。

1階では、流氷ソフトクリームの販売があります。
オホーツク海の塩を使った塩キャラメル味のソフトで、大人気です。
「あばしりフリーパス」50円引券の利用ができます。
冬でも皆さん食べていらっしゃいました。
紹介した施設以外にも流氷シアターなどがあり楽しめる観光施設です。
JR北浜駅

JR北浜駅は、「流氷に一番近い駅」として知られています。
展望台が設置されていて、オホーツク海や知床連山が見渡せます。

アクセス「あばしりフリーパス」利用可
網走バス 小清水線「北浜駅」下車
「網走バスターミナル」から「北浜駅」まで 22分で到着します。
冬限定の観光列車「流氷物語号」が走っているので乗ってみたいです。
北浜駅では、10分の停車時間が設けられ展望台に行くことができます。
網走湖

冬の網走湖は、全面結氷し「ワカサギ釣り」ができることで有名です。

アクセス「あばしりフリーパス」利用可
網走バス 女満別空港線「網走湖荘前」下車

ワカサギ釣りで釣れた魚を天ぷらにして食べることができます。
料金などの詳しい情報は、網走観光協会公式サイトをご覧ください。
メルヘンの丘(車窓)

「あばしりフリーパス」を利用して「女満別空港」への道中に車窓から「メルヘンの丘」をご覧いただけます。
車窓の風景とスマホのGoogleマップとをにらめっこしていれば、この風景に出会えます。
女満別空港行きの時は、右側窓際の座席をお取り下さいね。
グルメ 「YAKINIKU 網走ビール館」

「あばしりフリーパス」に「YAKINIKU 網走ビール館」の5%引クーポンがついています。
飲食代から5%引きになります。

アクセス「あばしりプリーパス」利用可
・JR網走駅より徒歩7分(網走消防署の隣)
・網走バスターミナルより徒歩3分
網走ビールの中でも人気の「流氷ドラフト」を注文。
オホーツク海と流氷をイメージしたブルーの発泡酒です。

「網走ビール館」は、網走の地ビールやあばしり和牛・知床和牛がいただける焼き肉店です。
大変人気のお店ですので「予約必須」です。
予約は、「YAKINIKU 網走ビール館」からネット予約・電話予約が可能です。
まとめ:【冬の網走市内観光】は、個人で楽しもう!
雪の中を歩くのさえ心配だった冬の北海道網走旅行でしたが、道は、どこもしっかりと除雪され大変歩きやすかったです。
そして観光客向けに網走バスの「網走市内めぐり線」が便利で、お得な「あばしりフリーパス」が活用できた旅でした。
実際は、ツアーを利用して流氷を見に行かれる方も多いのですが、お値打ちに手配できる個人旅行がおすすめです。
\雪道でも暖かく歩きやすい/


女満別空港では、奥芝商店のスープカレーがおすすめです。
旅行の最後まで北海道の味覚を堪能でき幸せな旅行になります。
\ 知床の体験記はこちらから /

