カナダ・トロントの空の玄関、トロント・ピアソン国際空港(YYZ)。
広大な空港での待ち時間を、特別なひとときに変えてくれるのが、プライオリティパスで利用できる独立系ラウンジ「プラザプレミアムラウンジ(Plaza Premium Lounge)」です。
トロント空港にはなんと6ヶ所もこのラウンジがあり、どの出発エリアからでも利用できるのが嬉しいポイント。
この記事では、私が実際に利用したターミナル1・国内線エリアのラウンジを徹底レポートします。
ラウンジの場所から、気になる食事やドリンク、設備まで、写真付きで詳しくご紹介しますので、フライト前の参考にしてくださいね。
トロント・ピアソン国際空港(YYZ)のターミナル1と3、どっちを使う?

カナダ・トロントの玄関口である トロント・ピアソン国際空港(Toronto Pearson International Airport, YYZ) には、主に ターミナル1(Terminal 1) と ターミナル3(Terminal 3) の2つの旅客ターミナルがあります。
どちらのターミナルも国内線・国際線・アメリカ行き(Transborder)を扱っており、航空会社やアライアンスごとに利用ターミナルが決まっています。
初めて利用する方は混乱しやすいので、両ターミナルの特徴を表で整理しました。
項目 | ターミナル1(Terminal 1) | ターミナル3(Terminal 3) |
---|---|---|
主な航空会社 | Air Canada(エア・カナダ)、スターアライアンス各社、Emirates、Etihad など | WestJet、Air Transat、ワンワールド系、スカイチーム系など |
コンコース構成 | D(国内線)、E(国際線)、F(アメリカ行き/Transborder) | A(アメリカ行き)、B(国内線・国際線)、C(国内線・国際線) |
主な利用者層 | エア・カナダ利用者、スターアライアンス系での国際線・国内線利用者 | ウェストジェット利用者、その他の主要海外航空会社 |
特徴 | トロント空港最大規模のターミナル。スターアライアンス便の拠点。 | ワンワールド・スカイチームなど多様な航空会社が集まる。空港ホテル(シェラトン)直結。 |
移動手段 | ターミナル3と無料シャトルトレイン「Terminal Link」で連絡 | ターミナル1と無料シャトルトレイン「Terminal Link」で連絡 |
プラザプレミアムラウンジ(Plaza Premium Lounge)ってどんな場所?

プラザプレミアムラウンジ(Plaza Premium Lounge)とは?
世界各国の空港に展開している独立系ラウンジブランドです。航空会社やアライアンスに関係なく、利用条件を満たせば誰でも入室できるのが大きな特徴です。
トロント空港に6ヶ所!出発エリアごとのラウンジ一覧
トロント空港にも複数のプラザプレミアムラウンジがあり、出発エリアごとに設置されているため、国内線・国際線・アメリカ行きなど、どの便を利用する場合でもラウンジを利用できるのが魅力です。
ターミナル | ラウンジ名 | 出発区分 | 場所 | 営業時間 |
---|---|---|---|---|
Terminal 1 | Plaza Premium Lounge (Domestic Departures) | カナダ国内線出発便用 | レベル 3、セキュリティ通過後、Gate D20 の近くから右へ。 | 毎日05:30 ~ 22:00 |
Plaza Premium Lounge (International Departures) | 国際線出発便用 | レベル 3、Gate E77 の向かい側。 | 毎日05:30 ~ 01:00 | |
Plaza Premium Lounge (US Transborder) | 米国行き (US Transborder) 出発便用 | セキュリティ通過後、T1 US 出発エリア。Gates F33 と F55 の間。 | 毎日05:30 ~ 21:00 | |
Terminal 3 | Plaza Premium Lounge (Domestic Departures) | カナダ国内線出発便用 | T3国内線出発エリア。ゲートB23 を過ぎて右折。ゲートB22 と B24 の間。 | 毎日05:30 ~ 22:00 |
Plaza Premium Lounge (USA Departures) | 米国行き便用 | T3 の US 出発エリア。 | 毎日05:30 ~ 19:00 | |
Plaza Premium Lounge (International Departures) | 国際線出発便用 | セキュリティ通過後、C32にあるエレベーターでATレベル(到着/乗継階へ) | 毎日05:30 ~ 01:00 |
どうすれば入れる?ラウンジの利用条件
当日の搭乗券と、プライオリティパスなどの会員証を提示することで入室可能です。
- Priority Pass(プライオリティパス) を提示して利用
- 対象クレジットカード特典(LoungeKey・DragonPass など)で利用
- 当日出発の航空券があれば有料で利用可能(1人40〜60カナダドル程度/2〜3時間)
- 一部の航空会社では、ビジネスクラス搭乗者や上級会員が提携利用できる場合あり
【体験記】プラザプレミアムラウンジ第1ターミナル国内線をレポート

私が今回利用したのは、ターミナル1の国内線エリアにあるラウンジです。
トロント空港からカルガリーへ向かうフライト前に立ち寄りました。
ラウンジの場所とアクセス

結論から言うと、第1ターミナルの国内線用保安検査場を通過したら、右手に進むだけでたどり着けます。ラウンジの看板がすぐに見えるので、迷う心配はありません。
リラックスできる空間?ラウンジ内の雰囲気と座席

大きな窓際の座席からは、少し先に滑走路が見えます。

仕切り付きの座席には、小さなテーブルとコンセントが付いています。
朝食メニューが充実!食事・ドリンクの内容をチェック

綺麗に並べられた新鮮な野菜やカットフルーツ、チーズやハムなど軽めの食事がそろっていて、朝食にもぴったりですね。




温かい料理として、スクランブルエッグ、ソーセージ、ハッシュドポテト、ベイクドビーンズなどがあります。


オートミールに加え、ケロッグのシリアルも数種類あります。


クロワッサンやマフィン、ベーグルなど美味しそうなパンも揃っています。

軽食から温かい料理まで幅広く用意されていて、空港ラウンジとしては大満足の内容でした。
時間帯によって提供内容は変わる可能性がありますが、今回訪れた朝の時間帯は、朝食メニューを中心としたラインナップでした。

ドリンクはセルフサービスで、ソフトドリンクやコーヒーマシンが用意されています。
- ペプシのドリンクバーでは炭酸飲料やジュース類
- コーヒーマシンはエスプレッソやカフェラテなどメニューが豊富
アルコールの提供は、11時からで、一部は有料です。
Wi-Fiや電源など設備情報
無料Wi-Fiと電源が完備されていて、快適に過ごせます。
シャワーは別料金(有料)
シャワーのご利用は、別途料金がかかりますのでご注意ください。
【必見】プライオリティパス付帯のおすすめクレジットカード2選

旅行スタイルによって、最適なクレジットカードは変わってきます。
「年に数回だけ旅行する派」か「何度も海外に行く派」かで選び方も違います。
下の表で、おすすめのクレジットカードを比較して、自分にぴったりの1枚を見つけてみましょう。
項目 | 楽天プレミアムカード | セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス ®・カード |
---|---|---|
年会費・維持費 | 約11,000円(税込) | 33,000円(税込) ※初年度無料キャンペーンあり |
プライオリティパス特典 | 年間5回まで無料利用可能 ※デジタル会員証発行 ラウンジのみ利用可 | プレステージ会員(無制限利用可)※デジタル会員証発行 レストラン、リラクゼーション施設も利用可 |
同伴者料金 | 35米ドル | 35米ドル |
空港ラウンジ | 主要国内空港ラウンジを無料利用可 | 主要国内空港ラウンジを無料利用可 |
向いている人 | 年に数回、コスパ重視で海外旅行する人 | 出張・海外旅行が多い人、空港ラウンジを頻繁に使う人 |
年に数回の旅行であれば、年会費が抑えめでもプライオリティパスを使える楽天プレミアムカードが手軽でおすすめ。
一方、海外旅行や出張が多いなら、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス ®・カードが、いくつものラウンジを無制限で使えるなど特典が充実していてコスパも高いです。

2025年9月現在、レストランもリラクゼーション施設を回数制限なく利用できるプライオリティ・パス付帯のおすすめクレジットカードは、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス ®・カードです。
\初年度年会費無料/
プライオリティ・パス(プレステージ)が、無料で作れます!
年に数回の旅行なら年会費を抑えられる楽天プレミアムカード、
何度も旅行するなら豪華特典の多いセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスがおすすめです。
まとめ:トロント空港はラウンジ利用が超便利!
トロント・ピアソン国際空港は、どの出発エリアからでもプラザプレミアムラウンジを利用できるのが最大の魅力です。
今回利用したターミナル1の国内線ラウンジは、落ち着いた雰囲気と充実した食事・ドリンクで、フライト前の時間をとても快適に過ごせました。
プライオリティパスや対象のクレジットカードを持っていれば無料で利用できるので、空港での待ち時間を有意義に使いたい方は、ぜひ立ち寄ってみてください。空港での時間が、旅の素敵な一部になるはずです。
次の旅では、どのラウンジに行ってみたいですか?


