【成田空港T3】プライオリティパス利用で「ぼてぢゅう屋台」を体験!

ぼてぢゅう屋台プライオリティパス

成田国際空港第3ターミナルの一般エリアにある「ぼてぢゅう屋台」で、プライオリティパスを使いお得に食事を楽しめます。

「ぼてぢゅう屋台」のプライオリティパス特典が使える方
  • 当日の搭乗券をお持ちの方
    どのターミナル利用でもOK!
    国内線、国際線、出発前、到着後の利用もOK!
  • 国内レストラン特典対象のプライオリティパスをお持ちの方

プライオリティパスを利用してお得に旅行している筆者が「ぼてぢゅう屋台」の場所、メニュー、そして実際に利用した体験をレポートします。

目次

「ぼてぢゅう屋台」の場所と営業時間

第3ターミナル案内図

「ぼてぢゅう屋台」は第3ターミナルの2階、ランドサイド(一般エリア)にあります。

保安検査前ですので、搭乗前後に誰でもアクセス可能です。

第2ターミナルからは青いレーンを進めば簡単に到着でき迷うこともないはず。

第3ターミナルに入ってからは各社のチェックインカウンターを右手に見ながらまっすぐ進むとフードコートがあります。

第3ターミナル内
第3ターミナル内

ぼてぢゅう屋台は、まっすぐ進んだ突き当たりの正面!

ゆみみ

第3ターミナルのぼてぢゅう屋台は、迷わず簡単に行けました!

営業時間:午前5時〜午後10時30分(ラストオーダーは午後10時)

ゆみみ

営業時間が長いのが魅力的!!

【プライオリティパス利用】ぼてぢゅう屋台の利用条件

ぼてぢゅう屋台

「ぼてぢゅう屋台」でプライオリティパスを利用する際は、当日の搭乗券と国内レストラン対象のプライオリティパスを提示します。

ご利用回数分を使って、レストランが指定する3,400円相当のセットメニューをご利用頂けます!

  • 1名様につき利用できるプライオリティパスは1枚のみ
  • 7歳未満のお子様の入室無料(大人の方と食事のシェアOK)
  • 6時間以内の再利用不可

クレジットカードに付帯したプライオリティパスにご注意

2024年からクレジットカード付帯のプライオリティ・パスの改悪が続き、レストランやリラクゼーション施設利用が制限されているカードが多くなりました。

ラウンジ利用のみのプライオリティ・パス
  • 楽天カード発行
  • アメリカンエキスプレス発行
  • 三菱UFJニコス発行
  • JCB発行(国内)

お持ちのプライオリティ・パスの利用条件の詳細をご確認いただくようお勧めします。

2025年1月現在、レストランもリラクゼーション施設も利用できるプライオリティ・パス付帯のおすすめクレジットカードは、セゾンゴールド・アメリカンエキスプレス・カードです。

\年会費が年間1回(1円)以上のカード利用で実質無料

プライオリティ・パス(プレステージ)が、年11,000円で作れます!

ぼてぢゅう屋台のメニュー

大阪道頓堀セット
大阪道頓堀セット

プライオリティパスで利用できるメニューは、「大阪道頓堀セット」の一択です。

「大阪道頓堀セット」
  • ミックスモダン
  • 大阪たこ焼 4個
  • 金賞からあげ ぼてから 1個
  • 大阪塩バターどら焼 1個
  • 選べるドリンク

お好み焼きや焼きそばの選択ができず「ミックスモダン」のみです。
ドリンクは、選択できます。

選べるドリンクメニュー

ソフトドリンク

  • コカコーラ
  • メロンソーダ
  • 100%オレンジジュース
  • カルピス
  • アイスコーヒー
  • ウーロン茶

アルコール

  • 角ハイボール
  • レモンサワー
  • 生ビール(中)

フードコートで食べてもOK!お持ち帰りもOK!

ぼてぢゅう屋台と飲食エリア
ぼてぢゅう屋台と飲食エリア

フードコートでいただくことも持ち帰りもできます!

呼び出しベルとドリンク
呼び出しベルとドリンク

焼き上がるまで10分程度の待ち時間です。
出来上がるとベルが鳴るので受取口で受け取ります。

筆者は、持ち帰りでお願いしてドリンクのみ先に紙コップで出して頂きました。

ゆみみ

焼き上がるまでの10分は、ドリンクを飲みながら待ちました。

紙コップなのでそのまま持ち帰りもできますね。

【体験談】ぼてぢゅう屋台(他のターミナルからでも行く価値あり!)

ミックスモダン
ぼてぢゅう屋台の魅力
  • 営業時間が長い(午前5時〜午後10時30分、ラストオーダー午後10時)
  • どの便でも出発前、到着時に使え、対象者が多い
  • 持ち帰りも可能(ドリンクのみ先など柔軟な対応)

成田国際空港の第1と第2ターミナルには、プライオリティパスで入れるラウンジやレストランがあります。

第1ターミナルの「肉料理やきすきやんま」は、「ぼてぢゅう屋台」と同じように一般エリアにあり、どのターミナル利用の方でも利用できます。

食事したい時の優先順位
1位が、第1ターミナルにある「肉料理やきすきやんま」
2位が、第3ターミナルにある「ぼてぢゅう屋台」

「やんま」は、満足度が高くおすすめのお店ですがプライオリティパスに対応している営業時間が短いのが難点です。

持ち帰りができるのは、「ぼてじゅう屋台」のみ!

プライオリティパスを有効利用したいのであれば2件をハシゴもできますし、I.A.S.S Executive Lounge で缶ビールを持って帰ることもできちゃいます。

参考:「鉄板焼道頓堀くり田」も持ち帰りできますが、国際線機内などで食べなければなりません。

まとめ:第3ターミナル利用の方と到着後の方におすすめ!

からあげとたこ焼き
からあげどたこ焼き

「ぼてぢゅう屋台」は、第3ターミナル発着便のLCC(格安航空会社)利用の方にとって無料でお腹を満たせるありがたい存在です。

第1、第2ターミナル利用の出発時は、出発するターミナル内での食事を優先し、時間に余裕のある到着時に第3ターミナルの「ぼてぢゅう屋台」の利用がおすすめです!

ゆみみ

ボリュームがあって美味しくて大満足です!

時間にゆとりを持ってプライオリティパスを有効利用しましょうね。

「肉料理 やきすき やんま」の体験記はこちら/

\成田空港ラウンジの記事はこちら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次