ANAの最上級ラウンジ「ANAスイートラウンジ」は、ANAダイヤモンド会員やファーストクラス利用者だけが入れる特別な空間です。
ANAのダイヤモンド会員になってから初めての海外旅行。
今回は、マイルで予約したエコノミークラスのフライトで中国・北京へ。
利用するのはスター アライアンス加盟航空会社運航の中国国際航空(エアチャイナ)ですが、ダイヤモンド会員として「ANAスイートラウンジ」に初めて入室してきました!
SFC会員でも利用できる「ANAラウンジ」との違いや、食事・設備、実際の雰囲気まで、写真付きで詳しくレポートします。
ANAラウンジとANAスイートラウンジの利用条件を比較

アクセス方法が分かったところで、次にもっとも気になる「利用条件」について確認しておきましょう。ANAラウンジとANAスイートラウンジでは、搭乗クラスやANAステータスによって入れるかどうかが決まります。
ご自身がどちらを利用できるか、以下の比較表でチェックしてみてください。
| 項目 | ANAラウンジ(ANA LOUNGE) | ANAスイートラウンジ(ANA SUITE LOUNGE) |
|---|---|---|
| 対象クラス | ビジネスクラス、プレミアムエコノミー | ファーストクラス |
| ステータス | プラチナ、SFC会員、スターアライアンス・ゴールドメンバーなど | ダイヤモンドサービスメンバー |
| 同伴者 | 条件により1名まで可 | 条件により1名まで可 |
| ポイント | 利用者の幅が広い、国際線ラウンジの標準的な位置づけ | 最上級会員とファーストクラス利用者限定の特別な空間 |
ANAラウンジ・ANAスイートラウンジ(羽田空港国際線第3ターミナル)へのアクセス方法

初めて行く方でも迷わないよう、出国審査後からの道順を写真付きでご案内します!
出国審査を終えたら右手へ
羽田空港国際線第3ターミナルの出国審査を通過したら、そのまま搭乗ゲート方面へ進みます。
出国審査場を背にして右方向(110番ゲート付近)へ進むと、すぐに目印となる看板が見えてきます。
「航空会社ラウンジ 4F」の看板を目印に

しばらく歩くと、天井から吊り下げられた大きな看板「航空会社ラウンジ 4F Airline Lounges」が見えてきます。
この看板の矢印に従って、通路を右に入ります。
エスカレーターまたはエレベーターで4階へ

右手に進むと、4階にあるANAラウンジへ上がるための専用エスカレーターとエレベーターがあります。これを利用して4階に上がりましょう。
左右に並ぶANAラウンジ&スイートラウンジ受付へ
4階に到着すると、すぐにラウンジの入り口が見えてきます。
- 左側: ANAラウンジの受付
- 右側: ANAスイートラウンジの受付
ANAラウンジとANAスイートラウンジは、このように隣り合って設置されています。

ANAラウンジ(ANA LOUNGE)体験レポート

国際線利用者にとっておなじみの「ANAラウンジ」。
こちらはプラチナ会員やSFC会員、スターアライアンス・ゴールドメンバーも利用できるスタンダードなラウンジです。
羽田空港第3ターミナルのANAラウンジは、開放感のある大空間と充実したビュッフェメニューが魅力。
出発前にリラックスしながら食事やドリンクを楽しむにはぴったりの場所です。
今回は、隣にあるANAスイートラウンジとの比較も意識しながら、実際の混雑具合や座席の快適さ、料理ラインナップを詳しくレポートします。
賑わいと快適性が両立する空間デザイン

窓際の席からは、離着陸する飛行機や滑走路を見渡せる絶景ビュー。
特に昼間は自然光がたっぷり入り、ラウンジ全体が明るく落ち着いた雰囲気に包まれています。
飛行機好きの方にはたまらないスポットです。

黒を基調としたソファ席は、ANAらしいスタイリッシュで上品なデザイン。
座り心地もよく、テーブルも広めでドリンクを置いてリラックスできます。
ただし、メインビュッフェやオーダーメニューコーナー付近は混雑気味で、グループで座れる席を探すのはやや難しい印象でした。

電源付きのカウンター席も充実しており、PC作業やスマホ充電に便利。
こちらのエリアは比較的空いていて、静かに過ごしたい方にもおすすめです。
ANAラウンジで人気のカレーとオーダーメニュー


羽田空港第3ターミナルのANAラウンジでは、オーダーメニューや人気のカレーをはじめ、温かい料理からデザートまで充実した内容が揃っています。
- きつねそば、うどん
- とろろわかめそば、うどん
- かき揚げそば、うどん
- とんこつラーメン
- 12種の野菜カレー
温かい料理が充実したビュッフェ




ビュッフェコーナーには、温かい料理も並びます。
ただし、混雑時間帯には補充がやや追いつかず、料理が減っている場面も見られました。
軽食・デザート・おにぎりも豊富




全体的にバランスがよく、軽食でもしっかりした食事でも満足できるラインナップです。
ANAスイートラウンジ(ANA SUITE LOUNGE)体験レポート

ANAスイートラウンジの扉をくぐると、先ほどのANAラウンジとは一転、そこは時間がゆっくり流れるような静謐な空間が広がっていました。
午前11時前に到着した際、ラウンジ内にいらっしゃるのは数名程度で、非常に空いていることに驚きました。
広々としたダイニングエリアやゆったりとしたソファ席も人がおらず、まるで貸し切りのような贅沢さです。
好きな席を選べる環境に、すでに大満足でした。
圧倒的な静けさとプライバシーを追求したデザイン

広々としたダイニングエリア。豪華なペンダントライトの下、PC作業にも適したマーブル調のテーブル席も利用可能ですが、この通り空いていました。

一番人気は、やはり窓際の席。
滑走路を見下ろせる革張りのチェアは、数席が埋まっている程度でした。植栽のグリーンと茶色のレザーのコントラストが美しく、優雅な気分で飛行機を眺められます。

ラウンジ内でも特にプライバシーが守られているのが、こちらの半個室ブースです。
半個室のブース席には、大きなテレビとリラックスできるデイベッド調のシートが備え付けられています。
隣を通りかかるまで人が座っていることに気がつかないほどの落ち着ける空間で、出発まで誰にも邪魔されずに過ごせます。

ブラウンのソファが並ぶエリアもこの通り、ゆったりとしています。
隣席との間隔が広く取られているため、プライバシーが守られ、上質なホテルラウンジのような快適さです。
スイートラウンジ限定の美食体験「SUITE DINING」


ANAスイートラウンジでは、時間帯に応じて内容が変わるセット形式のオーダーメニュー「SUITE DINING(スイートダイニング)」を提供しています。
| 提供時間 | セット名 | 主な内容 | カロリー目安 |
|---|---|---|---|
| オープン~11:00(朝) | ANAラウンジシェフ特製 トリュフ風味のクロックマダム | トリュフの香りが広がるクロックマダム、サラダ、スープ | 約423kcal |
| 鮭粕漬焼き, 小鉢, 御飯, 止め椀, 香の物 | 焼き魚、小鉢、味噌汁、ご飯、漬物 | 約473kcal | |
| 11:00~CLOSE(昼~夜) | 牛肉の黒ビール煮込み, 彩り野菜を添えて | 黒ビールで柔らかく煮込んだ牛肉、野菜添え、パン、スープ | 約690kcal |
| 握り寿司5貫, 止め椀 | 握り寿司5貫、味噌汁 | 約323kcal |
時間を問わずオーダーできるメニューも豊富です。

| カテゴリ | メニュー例 |
|---|---|
| アラカルトメニュー | 熊本県産はちべえトマトを使ったハッシュドビーフ “ヘルシー” かつバーガー ビーフチーズバーガー 牛丼 サーモンいくら丼 ムール貝の白ワイン蒸し デミグラスハンバーグ, 彩り野菜を添えて |
| 麺類 | とんこつラーメン、かき揚げそば・うどんなど |
| パスタ | フェットチーネと蟹のトマトクリームソース |
| カレー | オリジナルチキンカレー、アレルゲンフリーカレー、12種野菜カレー など |
ラウンジ内のヌードルバーで注文でき、注文ごとに丁寧に盛り付けられた料理が席まで運ばれます。
SUITE DINING 実食レビュー
今回は、友人とシェアしながら4種類の「SUITE DINING」メニューをいただきました。
どれもラウンジの軽食というより、まるでレストランのコース料理のような仕上がり。
それぞれの料理を順に紹介します。

初めていただいたクロックマダムは、トリュフの香りがふわっと広がる贅沢な一品。

海外出発前にいただく本格的な握り寿司は、旅立ちの特別感を高めてくれます。
まぐろ・白身・サーモン・ホタテ・いくらと、バランスの良いラインナップ。

ふっくらと肉厚なムール貝は、素材の旨味を活かした上品な味わい。
白ワインの香りとスープの塩気がほどよく、パンにもよく合います。
想像以上にしっかりとした量があり、シェアしても満足感が高い一皿でした。

最後にいただいたのは、牛肉の黒ビール煮込み。
濃厚なソースに包まれた牛肉はとても柔らかく、フォークがすっと入るほど。
人参や玉ねぎの甘みがソースに溶け込み、まるで本格レストランの味。
ラウンジでこのレベルの料理が味わえるのは感動的でした。
食べきれないメニューの多さなので、再訪が楽しみです!
ビュッフェスタイルのスイーツ&軽食コーナー

スイートラウンジには、彩り豊かなスイーツや軽食を自由に楽しめるビュッフェコーナーもあります。

ひとつひとつが小皿に盛り付けられていて、見た目も可愛らしく、つい全種類食べたくなってしまうほど。
栗やかぼちゃを使った季節感のあるデザートは、どれも上品な甘さで美味。

ハーゲンダッツのアイスクリームもバニラ、クッキー&クリーム、ストロベリーの3種類。




ピエール・エルメ・パリのチョコレートやANAオリジナルチョコなどもあり、まさに特別感あふれるひとときです。
アルコール&ドリンクコーナーの充実度に感動!

アルコールの種類は、通常のANAラウンジよりもさらに豊富。
目を引いたのはウイスキーの「響」。

せっかくなので友人と飲み比べを楽しむことにしました。
スタッフの方が「白州」と「山崎」も用意してくださり、5種類のウイスキーを丁寧な説明付きでテイスティング。
それぞれ個性があり、私は特に「響」と「山崎」のまろやかな味わいが印象的でした。



自動サーバーでは「エビス」と「プレミアムモルツ」をボタンひとつで注げます。
冷えたグラスで提供され、泡のきめ細かさまで完璧。
さらに冷蔵ケースには「満寿泉」や「MIYASAKA」などの日本酒も並び、和の味わいをゆったり楽しめます。
ワインも白・赤・スパークリングが用意されており、特にシャンパン「ド・ヴノージュ(de Venoge)」は香り高く、出発前の特別な乾杯にぴったりの一杯でした。
出発前にリフレッシュできる快適なシャワールーム

長時間フライトの前に嬉しいのが、ANAスイートラウンジの清潔感あふれるシャワールーム。
入室時に受付で予約し、シャワールームの鍵を受け取るシステムになっています。
この日は混雑もなく、待ち時間なしで利用できました。

室内は黒を基調とした高級感のあるデザインで、
レインシャワーとハンドシャワーの2種類が設置されています。
タオルやアメニティも一式揃っており、搭乗前にすっきりリフレッシュできます。
- タオル
- スリッパ
- シャワーキャップ
- ティッシュ・紙コップ
- ひげ剃りとひげ剃りクリーム
- 歯ブラシ・ヘアブラシ・コットン
- 化粧品(雪肌精の化粧落とし、化粧水、乳液)
- シャンプー・コンディショナー・ボディソープ

パナソニック製ドライヤーやダイソン風のスタイリッシュな扇風機そして大きめのデジタル時計も備えられ、細やかな配慮を感じました。
【ラウンジ比較】隣同士でもココが違う!簡単比較
隣り合わせに位置する両ラウンジですが、実際に中に入るとその「体験」は大きく異なります。私が特に感じた決定的な違い、特にラウンジの混雑度と雰囲気についてまとめました。
| 比較項目 | ANAラウンジ | ANAスイートラウンジ |
|---|---|---|
| 雰囲気 | 活気があり、広々としている | 静かで高級感あり |
| 混雑状況 | 比較的混雑。グループ利用は奥の席を探す必要あり | 非常に空いている。時間帯によっては貸切状態になるほどゆったり |
| 食事 | ビュッフェ中心、ヌードルバーが名物 | オーダーメニューで本格的な食事が楽しめる |
| 座席 | 多様だが、プライバシー性は一般的 | ゆったりとした個室感・プライバシー性が高い |
| サービス | セルフ中心 | 手厚く丁寧な対応 |
| 特別感 | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
【ANA国際線の出発ターミナルについて】
ANA国際線をご利用の方は、便によって第2ターミナルまたは第3ターミナルからの出発となります。第2ターミナルにもANAラウンジとANAスイートラウンジが用意されており、第3ターミナルとはまた違ったデザインや設備(バーカウンター、ナッピングエリアなど)が楽しめます。
まとめ:ANAスイートラウンジ体験は特別な時間
今回、ANAダイヤモンド会員になって初めての海外旅行で、羽田空港第3ターミナルのANAスイートラウンジを利用しました。
これまで利用してきたANAラウンジも快適でしたが、スイートラウンジはそれをさらに上回る「静けさ・上質さ・おもてなし」が感じられる空間でした。
料理やスイーツのクオリティも高く、ウイスキーの飲み比べや季節のデザートなど、まるで高級ホテルのダイニングのような時間を過ごせました。
搭乗前に利用したシャワールームも快適で、フライト前にしっかりリフレッシュできたのも嬉しいポイント。
初めてのANAスイートラウンジ体験は、
「ダイヤモンドステータスになって本当によかった」と実感できる、特別な時間でした。
今後も各空港のスイートラウンジを訪れ、違いを比較しながらレポートしていきたいと思います。


