【北京首都国際空港T3】プライオリティパスを活用!マッサージ&ラウンジでリラックス体験

北京首都国際空港第3ターミナルの出発ロビー。金色に輝く中国建築風の装飾を背景に、『北京首都国際空港 第3ターミナル』『プライオリティ・パス利用OK!!』『Comfort Zone & BGS Premier Lounge』の文字がデザインされたアイキャッチ画像。プライオリティパスで利用できるマッサージ店とラウンジを紹介する記事用。
旅行者

マッサージ30分無料?ラウンジも使えるの?!

複雑な構造で知られる北京首都国際空港(PEK)
国際線の拠点である第3ターミナル(T3)での乗り継ぎやフライト待ちで、疲労を感じる方は多いのではないでしょうか?

実は、プライオリティ・パス(Priority Pass)があれば、この北京空港T3で「極上のリラックス体験」と「快適なラウンジ滞在」が同時に手に入ります。

本記事では、旅の疲れを出国前に癒せる「Comfort Zone(マッサージ)」での無料体験レビューと、国際線搭乗エリアにある「BGS Premier Lounge」の食事や設備を徹底レポートします。

T3の複雑な構造を理解し、プライオリティ・パスを最大限に活用して、フライト前のひとときをちょっぴり贅沢に、そして快適に過ごすための秘訣をお伝えします!

目次

北京首都国際空港の構造と第3ターミナルについて

北京首都国際空港第3ターミナル出発ロビーの様子。金色の中国建築風装飾が天井近くに輝き、下にはKFCやカフェなどの店舗が並ぶ。広々としたフロアを旅行者が歩いている。

北京首都国際空港(PEK)は、第1・第2・第3ターミナルに分かれています。
このうち、日本行きの国際線はすべて第3ターミナル(T3)を利用します

第3ターミナルはとても広く、さらにC・D・Eの3エリアに分かれており、国際線搭乗エリアの「T3E」へは電車(シャトルトレイン)で移動します。

第3ターミナル(T3)の構造イメージ

北京首都国際空港第3ターミナルの構造図。T3C・T3D・T3Eの位置関係と、T3CからT3Eへ向かうシャトルトレインのルートを示したシンプルな案内図。
画像引用:ANA
エリア名主な用途補足
第3ターミナルチェックイン・出発ロビー・到着ロビー地下鉄やバスで到着するメインエリア。
「Comfort Zone(マッサージ)」はここに1店あります。
T3D国内線用の一部エリア香港、マカオ行きなどの搭乗エリア。
T3E国際線搭乗口エリア保安検査・出国審査後、電車で約5〜7分
「BGS Premier Lounge」はこのエリアにあります。
「Comfort Zone(マッサージ)」はこのエリアにも2店あります。

APM(シャトルトレイン)T3C ⇄ T3E

北京首都国際空港第3ターミナルの案内図。チェックインカウンターがあるT3Cと、国際線搭乗口があるT3Eを電車(シャトルトレイン)が結んでいることを示す図解。
  • 無料・無人運転の電車が約4分間隔で運行。
  • 所要時間は、5〜7分
  • 徒歩では移動できません
  • 保安検査後に乗車するため、時間に余裕をもって移動を!

日本行きフライトはすべて第3ターミナル発着

北京首都国際空港第3ターミナルで使えるプライオリティパス対応施設一覧(2025年時点)

北京首都国際空港の到着ロビーにある『I  LOVE Beijing』のモニュメント。噴水と植物に囲まれた明るい空間で、旅行者が写真を撮りたくなるフォトスポットになっている。
施設名場所エリア(出国前/後)特徴・備考
Comfort Zone(マッサージ)第3ターミナル5階 西エリア(ランドサイド)保安検査前(出国前)★筆者訪問店。30分のマッサージを無料利用可能。出国前にリフレッシュに最適。
Comfort Zone(マッサージ)T3E 3階 搭乗口E26付近保安検査後(出国後)搭乗ゲート近くでマッサージ可能。フライト直前でも利用しやすい。
Comfort Zone(マッサージ)T3E 2階 搭乗口E14付近保安検査後(出国後)プライオリティパス公式サイトで案内されているもう一つの店舗。詳細未確認。
BGS Premier Lounge(ラウンジ)T3E 搭乗口E19付近保安検査後(出国後)★筆者訪問店。中華中心の軽食やドリンクが楽しめるラウンジ。
利用のポイント
  • 日本行きフライトはすべて第3ターミナル発着。
  • 出国前にリフレッシュするなら【T3C 5階のComfort Zone】。
  • 出国後にゆっくり過ごすなら【BGS Premier Lounge】またはT3E内の他店舗。

北京空港はとても広いため、「Comfort Zone」と「BGS Premier Lounge」を利用する場合は出発の3時間前に空港へ到着しておくのがおすすめです。

【北京空港・プライオリティパス】Comfort Zoneで旅の疲れを癒す

北京首都国際空港第3ターミナル5階西エリアにあるマッサージ店『乐港休闲(Le Gang Leisure)』の受付カウンター。店内ではマッサージやイヤークリーニング、ティーサービスなどが提供されている。

「Comfort Zone(乐港休闲)」は、出国前にプライオリティパスで利用できるマッサージ店
北京首都国際空港第3ターミナル(T3C)5階西エリアにあり、旅の疲れを癒すのにぴったりです。

ゆみみ

私は羽田空港へ戻るフライト前に立ち寄り、30分間のマッサージを無料で利用しました。

アクセス

プライオリティパスの公式サイトでは英名で「Comfort Zone(コンフォートゾーン)」と表記されていますが、実際の店舗看板には中国語で「乐港休闲」と書かれています。

「Comfort Zone(乐港休闲)」は、保安検査場手前・左側にあるエスカレーターを上がり、通路を直進した突き当たりに店舗があります。

また、入口の上部には「足道(Foot Massage)」の文字が大きく表示されており、この看板が目印になるため、初めて訪れる方でも比較的見つけやすいです。

プライオリティパスで無料利用OK

受付でプライオリティパスと当日の搭乗券提示すると、専用のタブレットで確認が行われ、承認後すぐに案内してもらえます。

営業時間毎日 24時間(※プライオリティパス利用は午前7時~午後9時)
場所第3ターミナル 5階 西エリア(ランドサイド・保安検査前)
利用内容下記いずれか1つの30分コース(198元相当)を無料利用可能
・ボディマッサージ(背中/腰/肩/脚/首/腕/頭など)
・フットマッサージ
・イヤートリートメント
追加特典施術後に1時間までラウンジチェア利用可/軽食とお茶付き
同伴者利用1名につき1回分の利用カウントが発生
注意点混雑時は人数制限あり。施術は24時間に1回まで利用可。

店内の様子

北京首都国際空港第3ターミナル5階のマッサージ店『Comfort Zone(乐港休闲)』の廊下。木の柱と障子風の扉が並び、奥まで個室が続いている落ち着いた雰囲気。

お店の中は奥に長く続いており、複数の個室が並ぶ静かな空間になっています。

『Comfort Zone(乐港休闲)』の3人用マッサージルーム。リクライニングチェアが3台並び、柔らかな照明に包まれたリラックス空間。

個室には2人用や3人用の部屋があり、プライバシーが保たれる造りです。

『Comfort Zone(乐港休闲)』の2人用個室。縦に並んだ2台のベッドで施術を受けられ、友人や家族と同室で利用できる。
ゆみみ

私は友人と一緒に、縦にベッドが2つ並んだ2人部屋で施術を受けました。

照明も柔らかく落ち着いた雰囲気で、出発前の時間をゆったり過ごせます。

本場の技術で心身ともにリラックス

友人と2人でボディマッサージを受けました。
私の担当は男性スタッフ、友人の担当は女性スタッフでしたが、どちらも施術の技術が非常に高く、安心して任せられました。

マッサージはヘッドマッサージからスタートし、首・肩・背中・腰へと順に丁寧にほぐしてくれる流れです。
力加減も絶妙で、固まっていた筋肉が少しずつ緩んでいくのがわかりました。

30分という短いコースながら、有料でも受けたいと思えるほど満足度の高い内容で、旅の疲れが一気に癒されました。

施術後には、温かいお茶と個包装のスナック菓子2種類が提供されました。

ゆみみ

明るくて綺麗な内装で、リラックスできる雰囲気も最高でした。
ヘッドから背中・腰までしっかりほぐしてくれて、30分でも大満足。
フライト前にこんなに癒されるなんて、これは最高です!

出国前の空港とは思えないクオリティでした。

【北京空港・プライオリティパス】BGS Premier Lounge(T3E)の絶品中華

マッサージでリフレッシュしたあとは、いよいよ出国エリアのラウンジへ。
搭乗口E19付近にある「BGS Premier Lounge」は、北京空港で最も利用者の多いプライオリティパス対応ラウンジです。

BGS Premier Loungeの基本情報

所在地北京首都国際空港 T3E (サテライトコンコース)
アクセスT3C(メインターミナル)からシャトルトレイン(APM)で移動後、ゲートE19付近。
対象者国際線でご出発・乗り継ぎのお客様
主な入室条件1. プライオリティ・パス(Priority Pass)と当日の搭乗券の提示
2. 提携航空会社の指定利用者(上級会員、ビジネスクラスなど)
滞在時間制限最長3時間まで(Priority Pass利用の場合)
営業時間24時間営業
無料入室2歳未満のお子様
主な設備・サービスWi-Fi、シャワー室、マッサージチェア、ヌードルバー(中華料理)、アルコール類

ラウンジへのアクセス

北京首都国際空港の第3ターミナル(T3E)内の様子。広々としたコンコースフロアが写っており、中央の通路を数人の旅行者が歩いている。上階にはラグジュアリーブランド(ルイ・ヴィトン、ランコムなど)の免税店が並んでいるのが見える。明るくモダンな内装で、天井はルーバー状のパネルで覆われ、床は光沢のある大理石で反射している。
シャトルトレイン(APM)乗り場

北京首都国際空港の第3ターミナル(T3)では、メインターミナルビル(T3C)から搭乗ゲートがあるサテライトコンコース(T3E)への移動にシャトルトレイン(APM)を利用します。

アクセス
シャトルトレインに乗車
  • T3Cの出国審査前エリアで手続きを完了後、制限エリア内のシャトルトレインに乗車します。
  • T3Eまでの所要時間は約5~7分です。
アクセス
ラウンジへ移動
  • T3Eで降車後、案内に従って搭乗口E19付近へ進みます。
  • 搭乗口E19付近にあるエレベーターや階段で上の階に上がると、BGS Premier Loungeがあります。

ラウンジの受付

真っ赤な壁が特徴的な「BGS Premier Lounge」の受付カウンター。カウンターには黒い制服を着たスタッフが座っている。カウンター上には、紫色の胡蝶蘭の鉢植え、プライオリティ・パスの案内板(「MEMBERS WELCOME」の表記)、そして受付に必要な搭乗券とパスを置くためのトレイが置かれている。壁には「BGS Premier Lounge」と中国語のラウンジ名が大きく表示されている。

BGS Premier Loungeにご入室の際は、受付にて以下の2点をご提示ください。

  • 当日の搭乗券
  • プライオリティ・パス(Priority Pass)

受付スタッフが確認後、ご入室いただけます。

ラウンジ内の雰囲気

BGS Premier Loungeの広々とした座席エリア。中国風の装飾(丸窓や彩色された梁)とモダンな椅子が調和している。中央にはフライト情報が表示されたモニターが見える。

ラウンジ内は、中国の伝統的な要素を取り入れたモダンなデザインで、非常に落ち着いた雰囲気でした。
特に印象的だったのが、充実した設備と快適な座席エリアです。

ラウンジ内には、用途に合わせた多様な座席が用意されています。

ラウンジ内のリラックスエリア。ベージュのハイバックソファと茶色の革張りチェアが向かい合って配置されており、丸窓の装飾が特徴的。白い丸テーブルの上には飲み物と軽食が置かれている。

中国庭園を思わせる丸窓(花窓)の装飾が施された壁沿いには、ゆったりとしたソファ席があり、リラックスして過ごせます。

ラウンジ内のハイカウンター席エリア。茶色のハイスツールが並び、中央には大きな観葉植物が配置されている。壁際には充電用のコンセントが見える。

壁際には、大理石調のカウンターテーブルが並び、各席に電源コンセント(ユニバーサルタイプ)が完備されています。出発前のPC作業やスマートフォンの充電に非常に便利です。

シャワー・トイレ完備

長時間のフライト前や乗り継ぎで助かるのが、シャワー室です。受付で利用を申し込むと、タオルなどを貸し出してもらえます。これで旅の疲れをリフレッシュできますね。

  • 木目調のドアにシャワーのピクトグラムがあり、清潔感のある空間が期待できます。
  • 洗面所・トイレエリアも近くにあり、アクセスがスムーズです。

ビュッフェエリア

BGS Premier Lounge内のビュッフェ・食事提供カウンター。カウンターの上部には、朱色(赤)の柱と梁が組まれた、中国の伝統建築を模した派手な装飾が施されている。カウンター自体はモダンな大理石調で、照明が当てられ、食器や調理器具が置かれている。

食事カウンター自体も、ラウンジのデザイン哲学が反映された空間になっています。
ビュッフェエリアの上部には、鮮やかな朱色(赤)の梁が組まれ、中国の伝統建築を思わせる装飾が施されています。
この豪華でおしゃれなデザインが、提供される中華料理への期待感をさらに高めてくれます。

温かい中華メニュー(点心・麺)

ラウンジのヌードルバー。加熱調理器の上に大きな寸胴鍋が2つ置かれ、「ジャージャー麺」と「担々麺」のメニュー札が表示されている

ラウンジの食事のハイライトは、なんといってもヌードルバーです。

大きな寸胴鍋が用意されており、ここではスタッフが注文に応じて麺料理を調理してくれるようです。
メニュー札には「ジャージャー麺 (Traditional Beijing Noodles with Soy Bean Paste)」や「担々麺 (Dandan Noodle)」の記載がありました。

残念ながら、私が訪れた午前9時頃はまだ準備中でしたが、出来立ての本格的な中華麺が楽しめるのは嬉しいポイントです。
ぜひ、提供時間に合わせて訪れてみてください!

蒸篭に入った温かい饅頭(マントウ)。ふっくらとした白くて丸い饅頭が複数個入っている。

中華圏のラウンジらしく、点心も充実していました。

蒸篭に入った点心。透明なライスペーパーで野菜などの具材を巻いたものが4つ並んでいる。

蒸篭(せいろ)には、高菜饅頭(豚肉不使用の表記あり)や、野菜を中心とした具材のライスペーパー巻き(腸粉のようなもの)が並び、どれも温かく美味しかったです。

洋食・軽食コーナー

ビュッフェには、焼きソーセージやベイクドビーンズ、小さなパンケーキなどの洋風のホットミールも用意され、冷蔵庫内には、タマゴとツナのサンドイッチがあり、洋食派の方でも安心です。

特におすすめしたいのが、中華粥です。

シンプルで優しい味のお粥が大きな鍋に用意されており、トッピングコーナーには、ネギ、ザーサイ、揚げパンなど、豊富な薬味が並んでいます。

これらの薬味をたっぷりかけていただくお粥は、長旅で疲れた胃にも優しく、最高の朝食でした!

BGS Premier Loungeで提供された朝食の盛り合わせ。左側の白い丸皿には、マントウ(饅頭)、ライスペーパー巻きの点心、ソーセージ、ミニトマトが上品に盛り付けられている。右側の白いお椀には、揚げたネギなどの薬味がトッピングされた中華粥が入っている。
ゆみみ

中華のお粥や点心まで揃っていて、出発前に“最後の北京の味”を満喫!
特に感動したのは、その食事のクオリティです。
朝の訪問でしたが、充実したメニューでしっかりとお腹を満たせました。

ドリンクバーとアルコール類

アルコールカウンター。ワインクーラーと、Grant's(ウイスキー)、Gordon's(ジン)、BACARDÍ(ラム)、赤ワインなどの洋酒ボトルが並べられ、上にはワイングラスが吊り下げられている。

BGS Premier Loungeのドリンクサービスは非常に充実しており、フライト前の一息にぴったりです。

☕️ ホットドリンク全自動コーヒーマシンの各種コーヒー(エスプレッソ、ラテなど)
紅茶(ブラックティー、グリーンティー、ジャスミンティーなど)
🥤 ソフトドリンク缶入り炭酸飲料(コカコーラなど)
ボトル入りミネラルウォーター
NESTEAのフレーバーティー
・パッションフルーツジャスミングリーンティー
・マスカットホワイトティー
シュウェップス(Schweppes)や怡泉などの炭酸飲料
🍻 アルコールビール(青島ビール、カールスバーグなど)
ウイスキー(Grant’sなど)、ジン(Gordon’s)、ラム(BACARDÍ)
ワイン、シャンパン

長時間の滞在でも、種類豊富なドリンクで快適に過ごせる環境です。

【必見】プライオリティパス付帯のおすすめクレジットカード2選

プライオリティパス

旅行スタイルによって、最適なクレジットカードは変わってきます。
「年に数回だけ旅行する派」か「何度も海外に行く派」かで選び方も違います。
下の表で、おすすめのクレジットカードを比較して、自分にぴったりの1枚を見つけてみましょう。

項目楽天プレミアムカードセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス ®・カード
年会費・維持費約11,000円(税込)33,000円(税込)
※初年度無料キャンペーンあり
プライオリティパス特典年間5回まで無料利用可能
※デジタル会員証発行
ラウンジのみ利用可
プレステージ会員(無制限利用可)※デジタル会員証発行
レストラン、リラクゼーション施設も利用可
同伴者料金35米ドル35米ドル
空港ラウンジ主要空港ラウンジを無料利用可主要空港ラウンジ・レストラン、SPA利用可
向いている人年に数回、コスパ重視で海外旅行する人出張・海外旅行が多い人、空港ラウンジを頻繁に使う人
(2025年10月時点の情報記載)

楽天プレミアムカード

年に数回の旅行であれば、年会費が抑えめでもプライオリティパスを使える楽天プレミアムカードが手軽でおすすめ。

海外旅行へ出かけるのが年に1〜2回の方には、楽天プレミアムカードがおすすめです。

年5回までラウンジ利用可能!

\プライオリティ・パスが無料で作れる/

今なら新規入会&ご利用で5,000ポイント

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス ®・カード

プライオリティパス改悪?セゾンプラチナビジネスがおすすめ!

一方、海外旅行や出張が多いなら、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス ®・カードが、いくつものラウンジを無制限で使えるなど特典が充実していてコスパも高いです。

2025年10月現在、レストランもリラクゼーション施設を回数制限なく利用できるプライオリティ・パス付帯のおすすめクレジットカードは、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス ®・カードです。

\初年度年会費無料/

プライオリティ・パス(プレステージ)が、無料で作れます!

まとめ:北京空港T3はプライオリティパスの活用で快適度が激変!

今回、北京首都国際空港の第3ターミナル(T3)で2つのプライオリティ・パス対応施設を利用しましたが、その充実度に驚きました。

おすすめ施設場所ポイント
Comfort Zone(マッサージ)出国前のT3 5F
(制限エリア内にもあり)
出国前にリフレッシュできる貴重なサービス!
BGS Premier Lounge(ラウンジ)T3E ゲートE19付近本格的な中華麺やお粥など、食事が非常に充実。

T3は広大ですが、シャトルトレイン(APM)を活用し、出発の3時間前を目安に空港へ到着することで、マッサージとラウンジの贅沢なハシゴが可能です。

プライオリティ・パスは、単にラウンジを利用するだけでなく、北京空港のような大型ハブ空港での過ごし方を劇的に快適に変えてくれる強力なツールです。

あなたも次回PEKを利用する際は、ぜひプライオリティ・パスを最大限に活用し、旅の締めくくりを最高の時間にしてくださいね!

2025年10月現在、レストランもリラクゼーション施設を回数制限なく利用できるプライオリティ・パス付帯のおすすめクレジットカードは、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス ®・カードです。

\初年度年会費無料/

プライオリティ・パス(プレステージ)が、無料で作れます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次