【羽田空港国内線】ANAスイートラウンジ初体験レポ!ANAラウンジとの違いや軽食・夜カレーを紹介

羽田空港国内線ANAスイートラウンジのソファ席と、夜限定で提供されるANAオリジナル野菜カレーを組み合わせたアイキャッチ画像。

ANAのダイヤモンド会員やファーストクラス搭乗者だけが利用できる特別な空間「ANAスイートラウンジ」。

ゆみみ

ANAの修行中の方や、いつか利用してみたいと憧れている方も多いのではないでしょうか?

今回は、羽田空港国内線のANAスイートラウンジを実際に体験。
一般のANAラウンジとの違いや、夜限定で楽しめるANAオリジナルカレー、ラウンジ内の雰囲気や混雑状況まで詳しくご紹介します。

目次

羽田空港国内線「ANAスイートラウンジ」とは?

羽田空港国内線ANAスイートラウンジ入口に飾られた大型フラワーアレンジメント。落ち着いた照明とガラス壁が上質な雰囲気を演出している。

ANAスイートラウンジは、ANAが国内線で提供する最上級の専用ラウンジです。
利用資格の違いと営業時間をお伝えします。

ANAラウンジとの利用資格の違い

対象区分ANAスイートラウンジANAラウンジ
ANAダイヤモンドサービス会員
ミリオンマイラープログラム「Lounge Access Card」
ANAプラチナサービス会員×
ANAスーパーフライヤーズ会員(SFC)×
ANAマイレージクラブ ブロンズ会員××
ANA国際線ファーストクラスからの国内線乗り継ぎ客(24時間以内)
スターアライアンスゴールドメンバー(他社)×〇(ANA運航便搭乗時)
ANA SUITE LOUNGEご利用券

ANAスイートラウンジは、ダイヤモンド会員とその同伴者1名、またはスイートラウンジ利用券を持つ方などが入室可能です。
同じANAラウンジでも、スイートラウンジは最上級ステータス専用の特別な空間となっています。

営業時間

5:15~最終便出発まで

ANAスイートラウンジのアクセス

ANAプレミアムメンバー優先保安検査場

ここでは、チェックインからラウンジ入室までの流れと、2025年に新設された施設「ANA SUITE EXPRESS」を含めて解説します。

アクセス方法

ステップ
搭乗便確認

ANA/ANAグループ運航便またはコードシェア便(ANA便名)に搭乗する必要があります

ステップ
チェックイン/手荷物預け

ダイヤモンド会員は、「ANA PREMIUM CHECK-IN」を利用できます。
チェックインと手荷物預けをスムーズに済ませられます。

ステップ
保安検査場を通過

2025年4月より、羽田国内線に新施設「ANA SUITE EXPRESS」がオープンしました。
ダイヤモンドサービス会員向けに、チェックイン済み・手荷物も預け済みの状態で、スムーズに専用保安検査場を通過できます。

ステップ
ラウンジ入口へ
羽田空港ANAスイートラウンジの受付カウンター。大理石調の壁にANAロゴが映える上品な空間で、スタッフが丁寧にチェックイン対応をしている。

保安検査を抜けると、ANAスイートラウンジ入口まで直結ルートでアクセス可能です。
入室時は、搭乗券をリーダーにタッチするだけでOK。

羽田空港第2ターミナル(国内線)のANAスイートラウンジ案内図。62〜63番ゲート付近にANAスイートラウンジ(4階)とANAラウンジ(3階)があり、ANA PREMIUM CHECK-INやANA SUITE EXPRESSからスムーズにアクセスできるルートが示されている。
ゆみみ

一般の保安検査場を利用した場合でも、62番ゲートを目印にするとスムーズです。

ANAラウンジ・ANAスイートラウンジの場所

羽田空港第2ターミナル(ANA国内線)の保安エリア内には、ANAラウンジが2か所あります。

  • 本館北:60番ゲート付近(ANAラウンジのみ)
  • 本館南:62番ゲート付近(ANAラウンジとANAスイートラウンジ)
羽田空港国内線ANAスイートラウンジ専用入口のエスカレーター。ANAマイレージクラブ・ダイヤモンド会員専用の赤いサインが設置され、上階のラウンジへ直通できる特別な導線になっている。

ANAスイートラウンジは、62番ゲート付近のANAラウンジの上階にあります。

南側の「ANA PREMIUM CHECK-IN」や新設された「ANA SUITE EXPRESS」専用保安検査場を利用すれば、チェックインからラウンジまでスムーズにアクセスできます。

ANAスイートラウンジのサービス徹底レビュー

羽田空港国内線ANAスイートラウンジとANAラウンジ共通のエントランス。黒とシルバーを基調とした高級感ある自動ドアの奥に、明るく上品な受付エリアが見える。

国内線なのに軽食がある!フード・ドリンクラインナップ

一般のANAラウンジでは、おつまみ程度の軽いスナックのみが提供されていますが、ANAスイートラウンジでは、おにぎりやパン、スープなどの軽食メニューが用意されています。
国内線でも食事を楽しめるのはスイートラウンジならではの特典です。

おにぎり、パン、スープ…小腹を満たす充実の軽食

ANAスイートラウンジでは、いつでもおむすびや稲荷寿司、そして温かいパンやスープも自由に楽しめます。

軽食・スープラインナップ

軽食

  • 稲荷寿司
  • おむすび ツナマヨ
  • おむすび もち麦入りひじき
  • クロワッサン
  • 抹茶ホワイトチョコブール
  • マカロニトマトブレッド(ANA自家製パン)

スープ

  • コーンスープ
  • ビーフコンソメ
  • お味噌汁

ドリンク類(アルコール含む)の充実度

ANAスイートラウンジでは、ANAラウンジよりもワンランク上の銘柄が揃っています。
ビールは4社(アサヒ・キリン・サッポロ・サントリー)すべてが用意されており、いずれもプレミアムシリーズ。

ANAスイートラウンジのビールラインナップ
アサヒプレミアム
キリン一番搾りプレミアム
サッポロヱビスビール
サントリーザ・プレミアム・モルツ

日本酒・焼酎・ウイスキーも充実しており、羽田スイートラウンジ限定の地酒やワイン、「サントリーウイスキー碧Ao」など多彩なラインナップ。
軽食とともに、出発前のひとときをゆったりと過ごせます。

【夜限定】必食!ANA「オリジナル野菜カレー」体験レポート

羽田空港ANAスイートラウンジで提供されるANAオリジナル野菜カレー。具沢山のカレーを自分でよそって楽しめるセルフスタイル。

羽田空港のANAスイートラウンジでは、17:00〜20:00の時間限定で「ANAオリジナル野菜カレー」が提供されています。

トッピングにはたっぷりの福神漬けが用意されており、自分好みに盛り付け可能。
仕事帰りや夜便の前に「ちょっとした夕食」として楽しむ利用者も多く、国内線ラウンジでは珍しい温かい食事サービスとして大好評です。

スパイスの香りと野菜の甘みがバランスよく、まろやかな口当たりが特徴です。

羽田空港ANAスイートラウンジで提供される軽食メニュー。ANAオリジナル野菜カレー、いなり寿司、おにぎり、パン、スナック、ウイスキーのロックなどが並ぶテーブル。
ゆみみ

このカレー、想像以上に本格的!夜のスイートラウンジはこれが楽しみ!!
いなりとおにぎり、パンも少しずつ食べられて、ちょっとした晩ごはん気分です。

羽田空港ANAスイートラウンジ限定
ANAオリジナル野菜カレー
提供時間:17:00~20:00

ラウンジ内の雰囲気と座席

窓際のペアソファ席。広々とした座面とテーブルがあり、飛行機を眺めながらゆったり過ごせるエリア。

ANAスイートラウンジの座席エリアは、目的や人数に合わせて選べる多様なレイアウトが特徴です。

ゆったりとしたソファ席や、1人で落ち着いて過ごせるワークブース席、出発前に集中できるデスク席などが整っています。

ゆみみ

夜の時間帯(特に18時〜20時頃)は、夕食代わりにカレーなどの軽食を取る利用者が多く、ダイニングエリアがもっとも混雑

食事をさっと済ませて搭乗ゲートへ向かう利用者が多く、回転が早い印象でした。
混雑していても長居する人が少ないため、少し待てば席が空きました。

反対にビジネスエリアの座席は空いており、夜は静かな雰囲気でした。
午前中などは出張客で利用が増えるのかもしれません。

ANAラウンジにはない特別な設備

ANAスイートラウンジには、ANAラウンジにはないシャワーブースや防音仕様の個室ブースが備えられています。
長時間の移動前にリフレッシュしたり、静かな環境で仕事をしたいときにも便利です。

ANAラウンジとスイートラウンジの違い【まとめ比較表】

羽田空港ANAスイートラウンジで提供される軽食プレート。クロワッサン、いなり寿司、玄米おにぎり、ピスタチオパン、チーズパン、スナックミックスが並ぶ。

国内線で利用できる2つのラウンジ、「ANAラウンジ」と「ANAスイートラウンジ」。
それぞれの違いを表にまとめました。

比較項目ANAスイートラウンジANAラウンジ
利用資格ダイヤモンド会員・国際線ファーストクラス乗継プラチナ・SFCなど
軽食おにぎり・パンなどおつまみ
16:30~19:00限定で軽食を提供
カレー夜限定提供(17:00〜20:00)なし
雰囲気やや落ち着きありやや賑やか
利用者数少なめだが時間帯で混雑多い
場所本館南(62番ゲート付近)のみ本館北・南の2か所

まとめ:ANAスイートラウンジは「ワンランク上の特別体験」

今回初めて羽田空港国内線のANAスイートラウンジを体験し、一般のANAラウンジとは明確に異なる「ワンランク上の特別感」を実感しました。

ゆみみ

国内線のスイートラウンジは、軽食や夜限定カレーなど「ちょっと特別な体験」ができるのが魅力!
一方でANAラウンジも利便性が高く、朝や昼のフライト前にさっと立ち寄るには十分です。

記事本文でも触れた通り、夜の時間帯は利用者が多く混雑を感じる場面もありましたが、それでも国内線で温かいカレーや充実した軽食をいただけるのは、スイートラウンジならではの大きな魅力です。

特に17:00以降のフライトを利用する際は、ANAオリジナル野菜カレーを味わうために、少し早めに空港へ向かう価値が十分にあります。

利用資格は限られますが、ANAの上級会員を目指す方や、利用券などで訪れる機会がある方にとってANAスイートラウンジは「搭乗前から旅の満足度を格段に上げてくれる」特別な空間です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次